fc2ブログ

東京バーベキュー ~歩くひと、佇むひと~

 
25
 
27水と路地その1_00

ブリキのバケツ、美しいとしかいいようのないほど見事に錆びたフタ。

コンクリートの箱は防火用水だろうか。
もう角にはひびが入ってる。
空襲日記 | 防火用水

近所を歩いていると、時々、古いコンクリート製の防火用水槽が道端に置かれているのを目にする。下町では路地に入ると家々の前は大小の鉢植えでいっぱいだが、その中で大型の植木鉢として代用されていることも多い。あるいは、単にうち捨てられたようにポツンと塀際に置かれていることもある。

自分の住む町にも「防火用水」はあった。町のいろんなところで普通に置いてある代物だった。小さい時に見た防火用水の水は、いつも透き通っていだけど、小学校に入る頃に見たそれの水は緑色を帯びて、ボウフラがわたりしてた。やがて、防火用水は町の中から消えてしまった。いったいどこに消えてしまったのだろう。

27水と路地その1_01

お寺の一角。これも消防用の水置きだろうか。中には水が溜まっていてゴミや落ち葉避けの網が被せてある。「奉納 向島請地町」とある。
八広の爺ちゃん

 向島というのは、元々隅田川の西岸浅草側から、旧名である牛島・寺島・隅田・請地(うけじ)・須崎(すさき)・柳島などを指して「川向こう」といい、「むこうの島」「むこう島」と、呼んでいたものが一般に用いられることでできました。その初見は定かではありませんが、江戸時代のはじめといわれています。ただし、この時は呼称として用いられていました。
 向島という語が町の名前として登場するのは、明治24年(1891)以降のことです。その時つけられた向島とつく町名は、向島請地町・向島押上町・向島小梅町・向島須崎町・向島中ノ郷(なかのごう)町でした。

その後、向島請地町は昭和39年(というから東京オリンピックの年にあたる)に周辺の町とともに、現在の向島1~5丁目となる。請地とは珍しい町名で、鳩の街の身請かなにかかしらんと思ってみたら、ここに答えがあった。木村荘八の「女性三代」にこんな記述があるのだろいう。
N的画譚 浮地 玉ノ井

それによると「請地」とは「浮地」のことで、つまりは埋め立て地という意味合いなのだそうだ。特にこの玉ノ井辺りもやはりその「浮地」であり、塵芥の上に無秩序に家を建てたらしい。その地盤の悪さは言うに及ばず、墨東綺譚に出てくるあの溝川はすぐ水が溢れてしまうのだった。墨東綺譚本文にも、「ここはもともと埋地で、碌に地揚げもしないんだから」と、お雪の抱え主が語る場面が出てくる。

突然、子供の頃の記憶に引き戻される。まだ小学生だったと思う。遠くの町からチャリンコでこの辺りまでやってきて、町をメチャメチャなスピードで走りまくった。そうやって何も考えずに一目散に走り抜けると、一体自分がどこにいるのかどちらを向いているのか見失い、路地の中で途方にくれる。このまま家に帰れないと想像し、キンタマが縮み上がる。その喪失感がたまらなくて、なんどもなんども全力で駆け抜けたのだった。金魚が泳ぐ防火用水はそんな町から脱出するときの道標であった。たしか、あの角を曲がった先の防火用水で金魚が泳いでいるはすだ。そんなふうに町を確かめるのだった。

27水と路地その1_02

これは路地尊という。下の写真、こっちは天水尊と書いてある。

27水と路地その1_03

路地尊については、「墨田区公式ウェブサイト」の説明が分かりやすい。要は、雨樋を流れる雨水を地面下のタンクに貯めて、いざというとき防災用水に使おうというもの。雨水タンクの半額が区から補助されるという、墨田区の防災対策のひとつ。「助成実績」の小規模貯留槽というのが該当するのだろうか、だとすると、平成7年から今までで200台くらい設置されてる。「特定非営利法人 雨水市民の会」には(一部だろうか)設置マップが載っている。また、この地域全体の取組みは「一寺言問ー防災のまちづくり」が詳しい。

天水尊はだれが制作してるんだろうと興味を持ち調べてみたら、「雨水利用事業者の会」というのがあった。全てを地元墨田の町工場で請け負っているのかと思ったら、そういうわけでもなくて、近県にまたがってる。すでに、防災まちづくり活動を越えた産業となっているみたいなのだ。これは面白い。

と同時に、自分としてはコンクリートの防火用水も復刻してくれないかしらん、などと思うのだった。

《参考になるWebsite》
関連記事
Tag : 向島 
    00:27 | Top
最近の写真
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from tko_bbq. Make your own badge here.
最近、行ったところ
まとめ
Archive Map is Here.
Katsushika+100 is Here.
過去ログ
コメント
トラックバック
検索
歩くひと

tko_bbq(あ)yahoo.co.jp

tko_bbq(あ)yahoo.co.jp

場所(整理中)

吉原 たつみ橋 天王洲水門 しちりん半 白髭橋 水道橋 上川口屋 砂町銀座 東立石水神社 向島 押上 旧米軍王子野戦病院 東墨田 平澤かまぼこ店 東金町 土手通り 玉姫公園 東堀切 十条駅 雑司ヶ谷 伊勢屋・中江 西町通り買い物通り(鐘ケ淵) カド 隅田川神社 聖橋 三ノ輪 御茶の水 白山堀公園 南砂 小沢理容店 亀戸中央公園 青砥駅 東用水せせらぎ通り 新宿地下通路 赤羽香取神社 赤羽西 門前仲町 満願稲荷 熊野商店街 金町関所 八潮 荒川車庫 三平坂 寛(雑司ヶ谷) 橋場 多摩センター 木場 雑司ヶ谷電停 立石様 昭和館 新小岩公園 同潤会三ノ輪アパート 玉の井(墨田3丁目) 大塚坂下通り 浜町公園 深川神明宮 南大沢 両国 伝法院通り 同潤会 倉井ストア 八王子セミナーハウス(大学セミナーハウス) 三ノ輪アパート サンスクエア 赤羽緑道公園 二毛作 千登利 上平井水門 高砂 真生寺坂 日本堤 九段下ビル 東立石 稲荷公園 神田川出入口 さくら新道 サンロード中の橋 両国橋 福富川公園 東陽 醸造試験所跡地公園 柳橋 小菅 千本桜(神奈川県大和市) 平久川 東京駅 待乳山聖天 丸健水産 奥戸天祖神社 立石熊野神社 八幡堀水路跡 日の丸酒場 戸ケ崎 両国駅 小名木川 九段会館(旧軍人会館) 奥戸街道 王子の森集合住宅 小菅神社 青戸 深川不動堂 荒川放水路 八広 法真寺(赤羽) 大塚坂下町公園 和楽 品川浦 細田橋 鐘ケ淵駅前商店街 直居アパート 神田川水神社 新宿中央公園 浅草橋 名主の滝公園 浅草寺・浅草神社・二天門 江戸東京博物館 旧玉の井(東向島5丁目) 廿世紀浴場 旧安田庭園 梶原商店街 もみじ橋 日本橋浜町 萬年橋・新小名木川水門 元町公園(文京区) カフェこぐま 南橋大橋(ちんちん山) 新小岩 稲付公園 清澄庭園 西日暮里 都電 千束稲荷神社 いこい 細田 ベネッセコーポレーション東京ビル 品川宿 千住回向院 亀戸餃子 21 高砂諏訪橋 堀切 カフェ下ノ谷 新大橋 船方神社 多摩中央公園 社会文化会館 雑司ヶ谷案内処 尾久の原公園 江戸川 コツ通り 静勝寺 柴又 竪川水門 両国回向院 玉の井いろは通り 鬼子母神通り商店街 荒川ロックゲート 荒川 東金町運動公園 大島 三井アウトレットパーク多摩南大沢 王子 番所橋 パラティカインドネパールキッチン 水元公園 隅田川 赤羽台トンネル 逆井橋 赤羽八幡神社 音無さくら緑地 東向島駅 飛鳥山公園 白鬚防災団地 品川インターシティ サトリ珈琲店 洲崎緑道公園 博多 隅田川駅 水元 青龍神社 上下之割用水 辰巳新道 あっぷるロード 雑司ヶ谷弦巻通り 平久橋 亀戸 東京都慰霊堂 水元香取神社 隅田キリスト教会 平賀源内墓 鶴見(神奈川県横浜市) ルーサイト・ギャラリー 吉原弁財天・吉原観音像 浜前水門 愛知屋 清澄長屋 熊野神社(新宿) 鳩の街通り商店街 高砂駅 宮田ボクシングジム 亀久橋 勝ちどきマリーナ 小菅水再生センター 水元さくら堤(桜土手) 荒川自然公園(三河島水再生センター) 京成本線 味とめ サンストリート亀戸 俎橋 小松川神社 立石 タカラトミー 芭蕉庵 ミツワ 富岡八幡宮 酎ハイ通り(鐘ケ淵通り) 神田川 両国JCT 大島百貨店 西井掘せせらぎ公園 鳳生寺 御茶ノ水駅 ベルコリーヌ南大沢 竪川河川敷公園 王子装束稲荷 西ヶ原一里塚 水道橋駅 古隅田川 呑んべ横丁 宝幢院前道しるべ コリナス長池(京王堀之内) 森下 三菱製紙金町工場跡 東武鉄道隅田川橋梁(花川戸橋梁) 江戸橋JCT 京成本線 京成日暮里駅 ふくろ 新小岩ポンプ場跡 鷲神社 荒とよ あらかわ遊園 鳥房 品川富士 日光御成街道 證願寺 斉藤酒場 立石仲見世 中川番所跡 ボンドストリート 十条富士見銀座 玉の井(墨田3丁目) のらくろーど 十条仲原 十条銀座商店街 都電もなか明美 金町 東京スカイツリー 虹の大橋 今戸 鎌倉 四季の路公園(京王堀之内) 赤羽一番街 神田神保町 来集軒 京島 いろは会 まるます屋 西井掘 日本堤大林 三ノ輪橋 山谷 三河島 新宿(葛飾区) 福田稲荷神社 清水坂公園 サンリオピューロランド 旧小松川閘門 王子神社 普門院 三郷 パルテノン多摩 吉原神社 中川 新金線 音無もみじ緑地 谷中 東大島駅鉄橋 一葉記念館 日本橋川 雑司が谷旧宣教師館 三河島朝鮮マーケット 尾久 T.Y.HARBOR_BREWERY 今戸橋 金田 赤坂プリンスホテル新館 首都高 赤羽台団地 仲之橋(神田川) 南大沢輪舞歩道橋 リバーシティ 隅田湯 谷中初音小路 三河島仲町商店街 勝ちどき橋 赤羽 ハト屋(コッペパン) 国技館 天王洲アイル 諏訪台通り 中央卸売市場築地市場 雑司ヶ谷鬼子母神 日暮里 護国寺 首切地蔵延命寺(小塚原刑場跡) 小松川テクノタウン 音無川親水公園 立石(旧赤線) 吹上稲荷神社 扇屋 町屋 竜泉 葛飾区 浅草 東立石緑地公園 中華そばターキー キラキラ橘商店街 逆井庚申塚通り 浄閑寺(投げ込み寺) 奥戸 浅草松屋 豫園飯店 東日暮里 平井